日本で第2の高さ(50.1メートル)の国宝「五重の塔初層内陣」に入れるということで
るんるん~♪ お出かけいたしました~
チケットを購入してマジマジと眺めますと塔・南円堂・東金堂に入れる共通チケット
きっと端っこを 切り取られていくんだぁーと 気づきましたので
その前に 記念写真♪w
【参考に 栞より一部抜粋】
天平2年(730)藤原不比等の娘の光明皇后によって建立され、現在の塔は5回の焼失・再建を経て、応永33年(1426)に再建された。創建当初、各層には水晶の小塔と経典が安置されてた。現在は、初層に、塔が再建されてまもなく造られたことがわかる薬師三尊像(東)・釈迦三尊像(南)・阿弥陀三蔵像(西)・弥勒三尊像(北)が安置されている。
下の写真右は 西に面しているので阿弥陀三蔵像が 私たちをお出迎えくださったことになります。
いよいよ一歩その内陣に足を踏み入れ・・・驚くばかりのその内部でした。
真ん中に直径80数センチの塔の要の心柱が四角い多いに覆われて そのまわりに四神・合計12体の仏像。
天井・壁・柱・・すべて 今まで一般の人を遮断していたという「気」が漂ってます。
東大寺南大門の柱などは 多くの参拝者の手に触れられ 磨耗してツルツルになってますが こちらは全くその「逆」です。
その威圧感というのは あの内陣に入らねば感じることは出来ないのかもしれません。
また 台座北側の下部の覆いが外されていて 心柱の基礎部分を目の当たりにできます。大きな花崗岩の土台に上に建てられているそうです。
それにしても… 奈良の象徴的な塔で 見慣れていた塔の 扉の中が このような空間だったとは……
今更ながらに 「奈良」という地に時空を超えて現在に存在し しかも何百年と継がれ継がれて続いているものに 驚くばかりでした。
さて… 今日は この五重の塔を 興福寺の広い境内のあちこちから眺めてみることにしました。
【猿沢池 対岸より】 ご存知のとおりの代表的なショット☆
【南円堂から臨む】普段は入れない場所からの遠景です
雲はもう すっかり秋~
←右側の屋根は南円堂の屋根です。
【すすきと塔】境内で この場所を見つけたときは わくわくしましたよ!
【九輪と水煙】 三重の塔から 東を見れば^^;
そして 思いっきり 近づいてみました!
【最後に 南円堂から眺めた塔】
2008年10月21日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿