2009年7月1日水曜日

東大寺二月堂 階段模様 Part 2 ♪


 
二月堂には 階段がいくつあるかご存知でしょうか?
全部で 4箇所あるんですよ
 
上の写真は 前回「階段模様♪」でご紹介した階段→
そして もう一つ有名なのは お水取りの時の 連行衆が上堂されるときに使用する 一番北側にある 「登廊」
 
あと二つは 上の写真の白い壁の際に あるんです。 二つも。。。
その二つのうち 今日は 一番南側の階段を ご紹介します 
 
この階段を降りますと ちょうど三月堂の東側の手水舎の大黒さまの横になるんですよ。
ほんと 隅のほうにありますので 観光客はなかなかこちらの階段には 気づかないかも…
この階段にも 楽しい 楽しい 模様が あちこちに刻まれていて
踏むのが もったいないくらいなんです。
 
今日は 上から トントンと 降りてみました……
  
 
上から パッと見ただけでも ほらっ ! 楽しそうでしょ^^
 
  
    
      
 
何かの石を 使いまわしたのか
それとも 何か意味があるのだろうか
かなり 古いものらしいのですが
はっきりと わからないみたい……
 
  あと少しで下まで… 
  ふと 足を止めて 目をあげると
  目の前にあったのは 
  「天平の宝石箱」といわれる「三月堂」
  
  屋根の造りの時代差が ここからもわかるんだなぁ~
  美術や歴史の本に載ってる角度とは 一味ちがう姿がありました。
  
  左手前に少し見えているのが 大黒様のおられるところ…